その占い師、大丈夫?悪質な占いサービスの特徴と回避法まとめ

「この占い師、なんか違和感あるかも…」
「相談したら逆にモヤモヤしてしまった」

そんな経験、ありませんか?

人生の大事な悩みを相談する占いだからこそ、信頼できる相手に話したいですよね。でも最近は、悪質な占い師やサービスも増加中。高額請求や心理操作でトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。
この記事では、悪徳占いの見抜き方・回避法をわかりやすくまとめました。安心して占いを楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてください。

目次

悪質な占いサービスに共通する5つの特徴

① 不安をあおる発言が多い

悪質な占い師の多くは、相談者の不安な心につけ込んで、恐怖心をあおるような言葉を多用します。

「このままでは不幸になる」「あなたには負のエネルギーがまとっている」など、聞いているだけでゾッとするような発言をして、あたかも今すぐ対処しないと大変なことになると思い込ませるのです。

そして、その恐怖を利用して次のように誘導してきます。

  • 「特別な祈祷をすれば呪いを解けます(○万円)」
  • 「このお守りを買えば不幸を防げます(高額)」
  • 「月に何度か浄化が必要です。継続鑑定がおすすめです」

一見、親身になっているように見えますが、実際には相談者を不安にさせることで依存状態に導き、利益を得ようとする典型的な手口です。

本当に信頼できる占い師であれば、どんなに悪い結果が出たとしても、

「こうすれば状況を好転させられますよ」

といったように、前向きなアドバイスを添えてくれるはず。
恐怖や不安だけを与えてくるような占い師には、一歩引いて冷静になることが大切です。あなたの未来を縛る言葉ではなく、心が軽くなるメッセージをくれる人こそ、本当に信頼できる占い師ですよ。

② 鑑定後にしつこく連絡してくる

一度占ってもらっただけなのに、その後もLINEやメール、SNSのDMなどで何度も連絡がくる…。そんな経験があれば要注意です。

たとえば…

・「まだ伝えきれていないことがあるんです」
・「今のままだと運命が変わってしまいます。続きを見ましょう」
・「昨夜、あなたの夢を見ました。メッセージが届いてます」
・「あなたのために祈祷をしておきましたよ」


最初は親切心や特別感に感じてしまうかもしれません。でも、本当に信頼できる占い師は、必要以上にあなたのプライベートに踏み込んだり、過度に接触してきたりはしません。何度も連絡してくる占い師は商売目的の可能性が大きいです。

こうした「しつこいアフターアプローチ」の裏には、以下のような目的が潜んでいることも:

  • 継続鑑定への誘導(=リピーター確保)
  • 高額な祈祷・ヒーリング・開運アイテムの販売
  • 長時間の電話鑑定へ持ち込むための心理的な布石

特に、「あなたのため」「運命の導き」という名目で繰り返し連絡をしてくる占い師は、あなたを依存状態にさせてビジネスにつなげる悪質商法の可能性が高いです。一度の鑑定で必要なメッセージを届けて、あとは本人の選択を尊重してくれる。それが、真に信頼できる占い師の姿勢です。

「なんとなく断りづらい…」という気持ちになったら、それはもう赤信号です。無理に関わらず、そっと距離を取ってOK。占いはあなたを縛るものではなく、解放してくれるものであるべきですよ。

③ 占い結果が極端すぎる

「あなたは一生結婚できません」
「もう運命の人はこの世にいません」
「このままだと病気になって命に関わります」

もしこんなことを言われたら、誰だって不安になりますよね。でも、そんな極端すぎる断定をしてくる占い師は要注意です。これは占いというより、恐怖を植えつけるだけの脅しに近い行為。相談者をコントロールするために、わざと絶望感を与えて動揺させるのです。

こういったタイプの占い師は、しばしばこんな言葉を続けます:

「でも、今ならまだ間に合います」
「特別な祈祷をすれば好転します」
「このアイテムで未来を変えられます」

つまり、絶望を見せたあとに救いを与えるという構造で、相談者を自分に依存させようとしてくるんですね。そもそも、占いの本質は未来を断言するものではなく、可能性を読み解き、自分でより良い方向へ進むためのヒントを得るもの。信頼できる占い師は、たとえ厳しい結果が出たとしても、

「このままだと難しいかもしれませんが、こうすれば変えられますよ」
「今の考え方を少し変えるだけで、未来は大きく動きます」

というふうに、前向きな選択肢や希望を与えてくれるはずです。運命は固定されたものではなく、あなたの意志や行動でいくらでも変わっていきます。それを尊重せずに絶望のレッテルを貼ってくる人に、未来をゆだねる必要はありません。

④【やたらと依存させる】毎日連絡を取るよう誘導される

目的:依存させて継続的に課金させる

「あなたには特別な力があります」
「あなたのエネルギーは不安定だから、私が見守らないと危険です」
「毎日状況を報告してください。少しの変化も見逃せません」

そんなふうに言われて、占い師とのやりとりが日常するパターン。これはまさに、依存型ビジネスにありがちな典型例です。相談者を自分では判断できない状態に誘導し、何かあるたびに占いを頼らせるように仕向けてくるのです。
たとえば、こんな状況に心当たりがあれば要注意:

  • 毎日のようにLINEやメールでやりとりが続く
  • 「今日の行動はどうでしたか?」と報告を求められる
  • 小さな決断(LINEの返事、買い物、会う日程など)まで占いに頼るようになっている
  • メッセージが遅れると「波動が下がってます」などと注意される

最初は「親身で丁寧な先生」と感じていても、気づけば金銭的にも精神的にも依存状態に。結果、何万円もの課金が毎月発生していた…というケースも少なくありません。

一方で、信頼できる占い師は相談者の自立を何よりも大切にします。彼らはあなたの意思や感情を尊重し、こうした言葉をかけてくれるはずです。

「いずれ、占いなしでも自分で選べるようになれますよ」
「答えはすでにあなたの中にあります。それを一緒に見つけましょう」

占いは頼るものではなく、背中を押してくれるもの。だからこそ、「占いなしでは不安」「この人がいないと決断できない」と感じるようになったら、一度立ち止まって考えてみてください。

その占い師は、本当にあなたの人生を大切にしてくれていますか?

⑤【料金体系が不明瞭】前払い制で返金不可、詳細が書かれていない

占いサービスを利用する際、最も気をつけたいポイントのひとつが料金体系の不透明さです。

  • ホームページには無料鑑定と書かれていたのに、途中から「本格鑑定には課金が必要です」と表示される
  • 鑑定前に前払いを求められるが、「返金不可」とだけ書かれていて詳細な説明がない
  • チャット鑑定を開始した途端、想定以上のスピードで課金が進み、気づいたら1万円を超えていた
  • 利用規約を読もうとしても、文字が小さすぎて読みにくい、あるいは重要な部分が曖昧に書かれている

こういった「わかりにくさ」を武器に、知らぬ間に高額請求されるリスクが潜んでいるのです。

悪質な占いサービスの特徴として、

  • 鑑定料金がページのどこにも明記されていない
  • ◯分◯円 と表示されていても、延長やオプション料金が不明瞭
  • 無料と謳いながら、一部有料の範囲が異常に広い
  • 規約に「返金は一切受け付けません」とだけ記載されている

といったグレーゾーンの仕様が目立ちます。

一方、信頼できる占いサイトやサービスは、以下の点が明確に記載されています。

  • 料金の仕組み(時間制、文字数制、パック料金など)
  • 利用前にかかる費用と支払い方法
  • キャンセルポリシーや返金に関するルール
  • 占い師ごとの料金差や指名料の有無
  • 無料お試しがある場合の範囲と制限内容

あなたが「安心して相談できるかどうか」は、占いの中身だけでなく、サービスの透明性にも大きく左右されます。少しでも「分かりにくいな…」と感じたら、無理に申し込まず、まずは別のサービスを検討してみましょう。あなたの大切な時間とお金を守るために、料金の明確さは絶対に外せないチェックポイントです。

⑥【個人情報を過剰に聞いてくる】

  • 名前・住所・電話番号・職場・家族構成などを細かく要求
  • 鑑定に必要のない情報まで執拗に聞かれる

一見、鑑定のための質問に思えるかもしれませんが、これ、すべての情報が本当に必要とは限りません。実際、信頼できる占い師が鑑定時に必要とするのは、基本的に「名前(下の名前だけでもOK)」「生年月日」「出生時間や場所」程度。家族構成や住所、電話番号、勤務先などは、通常の占いにおいては必須ではないのです。

それにも関わらず、以下のようなケースは要注意。

・ 占いの最中に、鑑定と無関係そうな個人情報を執拗に聞かれる
・ 占いサイトの登録時に、電話番号や住所の入力が強制される
・「あとでお得なお知らせを送るから」とメールアドレスをしつこく求められる

こういった行為の目的は、鑑定の精度向上ではなく、情報を集めて別の目的で使うことにある可能性が高いです。

考えられるリスク:

  • 集めた情報をもとに、悪質な勧誘やセールスが始まる(例:高額開運グッズの営業、投資・副業勧誘など)
  • 第三者へ情報が漏れ、迷惑電話や詐欺メールの温床になる
  • 中には、なりすましや個人情報の売買に悪用されるケースも…

こういった被害を防ぐためにも、「これって本当に必要?」と感じた時点で、その質問には答えなくてOK。また、情報の取り扱いについてきちんと説明がないサービスには、むやみに個人情報を渡さないようにしましょう。

信頼できる占いサービスは…

  • 匿名OKやニックネームでOKなど、個人情報の提供を最小限にしている
  • 情報の利用目的が明記されている(プライバシーポリシーの整備)
  • メールやLINE登録も“任意”で、無理に登録させない仕組みになっている

あなたの未来を見るために、あなたのプライバシーを犠牲にする必要はありません。大切な自分自身を守るために、「この情報、本当に必要?」という視点を常に忘れずに。

⑦【異常に良い口コミしかない/同じ文章の繰り返し】

「奇跡が起きました!」
「○○先生に出会って人生が180度変わりました!」
「まさに神です!すべて当たってました!」

そんな風に感動の嵐のようなレビューがズラリと並んでいると、なんだかすごい占い師に思えてしまいますよね。でもちょっと待ってください。その口コミ、本当にリアルな声ですか?悪質な占いサービスでは、信頼性を装うためにやらせ口コミを大量に掲載しているケースがあります。よく見てみると…

  • どれもテンプレのように同じ文章が繰り返されている
  • 「奇跡」「運命」「人生が変わった」などの感情ワードばかりで中身が薄い
  • 相談内容ややり取りの具体的なエピソーが書かれていない
  • 明らかに作られたようなハンドルネーム(例:幸せになったママさん、再婚できたOL)が多い

このような口コミばかりのサービスは、信頼よりも集客を重視している可能性が高いです。特に、「口コミ評価☆4.9以上!」「満足度98%!」のような異常に高評価のものには注意。その裏には、高額課金への誘導や継続利用を促すマーケティング戦略が隠れていることも。

本物の口コミを見極めるポイント

  • 実際の相談内容や占い師とのやりとりが具体的に書かれている
  • 良い点だけでなく、「ちょっと待ち時間が長かった」などネガティブ要素も混じっている
  • 同じような表現が続かず、レビューに個人の温度感がある
  • SNSや第三者の口コミサイトなど、公式以外の評価も参考にする

「口コミ」は参考にはなりますが、過信は禁物!本当に信頼できる占いサービスは、誠実な口コミがバランスよく掲載されているものです。絶賛しかないのは安心ではなく、「ちょっと怪しいかも?」と冷静に受け止めてくださいね。

⑧ 高額商品・祈祷の購入を勧めてくる

「このパワーストーンブレスレットを身につければ、運命が変わります」
「今のあなたには邪気が憑いています。浄化しないと不幸が続きます」
「この祈祷を受ければ、復縁も金運もすべてうまくいきます」

そんなセリフに、思わず「じゃあ買った方がいいのかな…」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。

でもちょっと待ってください。占いのはずが、いつの間にか開運グッズの販売会になっていませんか?悪質な占い師やサービスでは、鑑定結果を口実にして高額商品や祈祷の購入に誘導するパターンがよく見られます。

よくある販売の流れ:

  1. やや不安になるような鑑定結果を伝える(例:波動が乱れている、悪い気が入っている)
  2. その不安を和らげるために、特別なアイテムや祈祷を提案
  3. 「今なら特別価格で」「今日のあなたに必要なものです」と言って、購買意欲を刺激
  4. 実はブレスレットやお守りが3万円以上、祈祷は10万円近くするケースも…

さらに、「効果が出るまで3ヶ月つけてください」「定期的に浄化が必要です」などと、継続課金につなげる巧妙な営業トークもあります。こうした商品は、見た目こそスピリチュアルで魅力的でも、実際には市販の安価なものに高額な値段をつけているだけのことも。

こんなセリフが出たら要注意!

  • 「買わないと不幸が続きます」
  • 「これは選ばれた人にしか手に入りません」
  • 「〇〇様には特別にご案内しています」
  • 「あとで後悔しても、今しかチャンスはありません」

これらの言葉は、焦りや不安を煽って判断力を鈍らせる典型的な手口です。本当に信頼できる占い師は、決してあなたを追い詰めるようなことは言いません。

信頼できる占い師やサービスは…

  • グッズの販売や祈祷を無理に勧めてこない
  • 商品がある場合も、「必要であれば」程度の控えめな紹介にとどまる
  • 「買って終わり」ではなく、自分の意志で未来を切り開くサポートをしてくれる

「お金を払えば運命が変わる」という考え方は、あなたの人生を他人任せにしてしまう危険な落とし穴。本当に運を動かすのは、あなた自身の気づきと行動です。高額なアイテムや祈祷に頼らずとも、信頼できる占い師はあなたの力を信じて、寄り添ってくれる存在であるはずですよ。

事前にチェック!避けるべき占いサービス・占い師のポイント

① サイトに運営会社や問い合わせ先の記載がない

要確認:特定商取引法に基づく表記の有無
・会社名・住所・電話番号・運営責任者名などが明記されていないサイトは要注意。
・運営元が不明なサービスは、料金トラブルや個人情報漏洩のリスクが高いです。

② 料金体系が不明確 or 曖昧

・「1分いくら?通話料は?追加料金ある?」をチェック
・「無料」と書かれていても、途中で有料に切り替わるケースも。
・1分ごとの課金が高額だったり、上限設定がない場合は注意。

③ 占い師のプロフィールに実績や得意ジャンルが書かれていない

・プロフィールが曖昧、同じような文言ばかりで具体性がない占い師は信用度が低め。
・「どんな悩みが得意か」「どんな占術を使うか」などの記載がしっかりあるかチェック。

④ 口コミ・レビューが極端に良すぎる or 不自然に似ている

例:「奇跡が起きました!」「この先生しか信じられない!」
・同じ文章やテンプレ風の評価が並んでいる場合、ヤラセの可能性あり。
・信頼できる口コミには「具体的な内容」「感情の動き」が書かれていることが多いです。

⑤ 占い師やサービスが「復縁100%」「不幸を回避できます」と断言する

占いは未来を予測するヒントであって、100%断言できるものではありません。絶対を強調する表現は、不安をあおるためのテクニックである場合が多いです。

⑥ 無料アプリやLINE鑑定などで「別サイトへの誘導」がある

・無料で始まるサービスから、「もっと詳しく視るにはこちらへ」と高額サイトに誘導されるケースも。
・特に個人LINEやDMに移行する形は、利用規約の外でトラブルになりやすいので要注意。

⑦ 占術や鑑定スタイルがあいまい、相談内容が限定されていない

・何でも占えます!という人よりも、「恋愛特化」「仕事の転機専門」など、得意分野が明確な先生の方が信頼度が高いです。
・相談前に「自分の悩み」とマッチしているかどうかをチェックしましょう。

チェック項目理由
料金体系が明確か?1分単位、1回ごとの明示あり。通話料・追加料金の説明も明確
運営会社の情報が公開されているか?信頼できる企業運営なら安心度UP
初回無料などがあるか?お試しでリスクなく体験できる
口コミ・レビューに具体性があるか?実際に使った人の声が信頼材料になる
鑑定後に無理な引き留めがないか?自立を促してくれる占い師が信頼できる証拠

お金を払えば運命が変わるという考え方は、あなたの人生を他人任せにしてしまう危険な落とし穴。本当に運を動かすのは、あなた自身の気づきと行動です。高額なアイテムや祈祷に頼らずとも、信頼できる占い師はあなたの力を信じて、寄り添ってくれる存在であるはずですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「占いカフェ」は、占いやスピリチュアルをもっと身近に、そしてもっと安心して楽しんでいただくための情報発信メディアです。
運営しているのは、タロット・占星術・数秘術・スピリチュアルなど、さまざまな占術を研究している占い研究家チーム。信頼できる占いの見分け方、楽しく役立つ占い活用法などを、わかりやすくお届けしています。

目次